自作品を制作中の集中力は迫力がある。
職人魂とでも云えばいいのか、気迫さえ感じてしまう。 弟子と接する時も厳しい言葉が飛ぶ、厳しい言葉が教えに繋がるのであろう ところがである、体験者に接する時は穏和な表情に・・・ 今回は「これだっ」って云う納得のできるものが撮れなかった。私の力不足である。 こんなのでは安井氏に失礼にあたる。 もっともっと精進しなければ・・・ K's Blowing にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by okoa3
| 2011-02-28 14:10
| 風景
そう云えば最近、寿司を食していない。
寿司の街小樽に住んでて、あまり食す事がない。 北海道の寿司は、新鮮で美味しいのだが、私は高級とされている食材がダメ! 甘エビ、ウニ、イクラ、しゃこ、筋子、貝類の刺身(焼けば美味しくいただけるのだが) 結局食べれるものが非常に少なく、徳上、上、中、下、とランクがあれば、下の下で良いのである。 このちらしも食せるのが、カニ、とろ、イカ刺し、たまご 以上、寂しい!!!! エビも真っ白にボイルされていれば美味くいただけるんだがなぁ~~~~ ![]() ▲
by okoa3
| 2011-02-27 11:59
| 風景
▲
by okoa3
| 2011-02-26 15:42
| 風景
▲
by okoa3
| 2011-02-25 18:31
| 風景
ここは「ルネッサンス札幌ホテル」の3階に位置する点心の非常にうまいお店
久しぶりに食して来たが、いつ食しても飽きる事がない。 ここの「小籠包」は格別で美味いことこの上ない。 ぜひ一度食してみては如何だろう・・・ 満足すること請け合い!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by okoa3
| 2011-02-24 17:39
| 風景
この美しい絵柄、かなりの技術が必要であると同時に、製作者の持つ感性が大きく作品に現れる。
一点物の持つきらりと光るものが見る人の心を魅了してやまず、独占意欲をそそるのであろう。 人も一点者で同じものはあり得ない。私も一点者のきらりと光るものを醸し出せるような人でありたいと思う。ただ、漠然と生きるのではなく・・・・ (K's Blowing 安井顕太氏作) ![]() ▲
by okoa3
| 2011-02-23 16:58
| 風景
▲
by okoa3
| 2011-02-22 21:43
| 風景
▲
by okoa3
| 2011-02-21 17:31
| 植物
少し、ネタ切れなのでマロが我が家にやって来たころのものを・・・・
ちっちゃなくせにやんちゃでもう大変であった。 小さな頃から人間が好きで何時も私のデスクで寝ていた。 デスクの上には専用のちっちゃな布団で寝るのだが、いつの間にかキーボードのほうに来て上を向いて寝る始末、ひげを引っ張っても起きやしない。ずぶとい神経であった。 一歳年上のあねさん女房のミュウとの大きさの差に懐かしさを覚える。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by okoa3
| 2011-02-20 15:11
| 我が家のミュウとマロと子供たち
何事も体験する事は大切である。
教わる人、教える人、サポートする人、三位一体となって体験者は作品を作ってゆく。 さぞかし難しいのであろうが、先生とサポートの手助けですばらしい作品が出来上がる。 一生、この体験は忘れないであろう、思い出として・・・ 教える側も良いものが出来上がった時の喜びはひとしおだろうと推察する。 ちなみに、左側が体験者、奥の女性が先生、男性がサポート 堺町通り「k's blowing]にて ![]() ![]() ![]() ▲
by okoa3
| 2011-02-19 18:40
| 風景
|
ファン申請 |
||